「消費期限」と「賞味期限」

ホーム/牛乳の豆知識/「消費期限」と「賞味期限」

消費期限とは


安全に飲んだり食べられる期限」


消費期限は「安全に飲んだり食べたりできる期限」を示すものです。
これは、未開封の状態で表示された保存方法を守った場合、その日付まで安全に食べられることを意味します。この期限を過ぎると、食品の劣化により衛生上の危害が発生する恐れがあります。

図解_消費期限

消費期限が表示される食品の例:

賞味期限と消費期限
  • お弁当
  • サンドイッチ
  • 生めん
  • ケーキ
  • その他、傷みやすい食品
賞味期限と消費期限

消費期限が記載された食品は、必ず期限内に消費するようにしましょう。

消費期限とは


安全に飲んだり食べられる期限」

消費期限は「安全に飲んだり食べたりできる期限」を示すものです。
これは、未開封の状態で表示された保存方法を守った場合、その日付まで安全に食べられることを意味します。この期限を過ぎると、食品の劣化により衛生上の危害が発生する恐れがあります。


図解_消費期限

「消費期限」表示の食品の例


低温殺菌 宮平牛乳

低温殺菌宮平牛乳

・お弁当
・サンドイッチ
・生めん
・ケーキ
・その他、傷みやすい食品

賞味期限と消費期限

消費期限が記載された食品は、必ず期限内に消費するようにしましょう。


賞味期限とは


おいしく飲んだり食べられる期限の目安


賞味期限は「品質が変わらずにおいしく飲食できる期限の目安」です。未開封で適切な保存方法を守った場合、この日付までは品質が保たれることを示しています。


賞味期限が表示される食品の例:


賞味期限と消費期限
  • スナック菓子
  • カップめん
  • チーズ
  • 缶詰
  • ペットボトル飲料
  • その他、比較的傷みにくい食品
賞味期限と消費期限

賞味期限が過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありませんので、過ぎてしまった食品は大人の方と相談してから食べるようにしましょう。(飲み物も同様)

※ 製造から3ヶ月以上持つ食品については「年月」のみの表示となる場合もあります。

賞味期限とは


おいしく飲んだり食べられる
期限の目安

賞味期限は「品質が変わらずにおいしく飲食できる期限の目安」です。未開封で適切な保存方法を守った場合、この日付までは品質が保たれることを示しています。



「賞味期限」表示の食品の例


宮平おいしい3.6牛乳

宮平おいしい3.6牛乳

宮平おいしい低脂肪

宮平おいしい低脂肪
宮平おいしい食卓

おいしい食卓
・その他、
宮平のカフェ飲料清涼飲料

・スナック菓子
・カップめん
・チーズ
・缶詰
・ペットボトル飲料
・その他、比較的傷みにくい食品

賞味期限と消費期限

賞味期限が過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありませんので、過ぎてしまった食品は大人の方と相談してから食べるようにしましょう。(飲み物も同様)

製造から3ヶ月以上持つ食品については「年月」のみの表示となる場合もあります。


保存方法の表示を守ることが大切


消費期限も賞味期限も、未開封の状態で適切な保存方法を守った場合にのみ有効です。一度開封した食品は、表示されている期限に関わらず早めに消費するようにしましょう。

  • 消費期限: 安全に食べられる期限(守りましょう)
  • 賞味期限: おいしく食べられる期限の目安(過ぎても食べられる可能性あり)
  • 共通の注意点: 開封後は期限に関わらず早めに消費を

賞味期限と消費期限




食品は表示されている保存方法を守って保存することが大切です。食の安全のために、これらの期限表示を正しく理解して活用しましょう。

保存方法の表示を守ることが大切


消費期限も賞味期限も、未開封の状態で適切な保存方法を守った場合にのみ有効です。一度開封した食品は、表示されている期限に関わらず早めに消費するようにしましょう。

  • 消費期限:安全に食べられる期限
    (守りましょう)
  • 賞味期限:おいしく食べられる期限の目安
    (過ぎても食べられる可能性あり)
  • 共通の注意点:開封後は期限に関わらず早めに消費を

賞味期限と消費期限

食品は表示されている保存方法を守って保存することが大切です。食の安全のために、これらの期限表示を正しく理解して活用しましょう。

1001, 2025

手作り☆モッツァレラチーズ<2025年版>

手作りモッツァレラチーズは、”低温殺菌牛乳じゃないと出来ません” 沖縄で低温殺菌牛乳といえば…『低温殺菌宮平牛乳』 牛乳のコクと旨味があるので、さっぱりとしたモッツァレラチーズをイメージすると ちょっと違うかもしれませんがすごく美味しいんです!是非、お試しください。

2025-06-19T14:25:07+09:002025.06.20|牛乳の豆知識|